気が付けば妻の妊娠が15週目を迎えました!あともう少しで安定期に突入します!
検診でも無事に赤ちゃんが生きていることを確認でき一安心ですがまだまだ油断ならない日々です。妻の体調もあり、妊娠後からボブ家でも家事シフトがどんどん進んでおり、今回は家事について書きたいと思います。
ボブ家の主な家事分担
ボブ家では特段ルールを決めていないですが、お互いの得手不得手などもあり、ざっくり以下の様な分担になっています。
妻 → 掃除、洗濯や整理収納系
ボブ → 料理、お風呂・トイレ掃除、ゴミ捨て
僕は妻との結婚までは会社の寮暮らしだったので「ザ・男の汚い部屋」で生きてました。なので家事は勿論適当で「汚いなー」と思った時にやってました。ただ料理は昔から好きでガスコンロが一つしかない1Kの部屋でも時間がある時は作ってました。
妻は結婚するまで実家暮らしだったのですが、元からインテリアやデザイン系の業務に携わっていたり自分で勉強をしする等、物を整理する収納する系が元から結構好きでした。
家事の可視化のきっかけ
2人で住み始めた当初、適当すぎる僕と几帳面な妻で家事について対立することが結構ありました。それに加えて妻はほぼ定時出社~定時上がりの一般職で家事を早起きしてやりたいキチキチ派、僕は総合職で帰りが遅い時が多く朝も疲れ切ってだらだらしてしまうので妻が家事バランスについて爆発したことが何度かあります。
200%僕が悪く、それを機に会社のTodoリストと一緒で家事のリストアップ、いわゆる「可視化」を徹底的に行いました。リスト化はすぐできたのですが、男性視点では何もないと思う「見えない家事」が漏れていたりすることが多く、妻に負担をかけていたと大きく反省しています。以下赤字部分が主に指摘された箇所であり、今はこのリストを携帯のメモに入れて都度漏れが無い様、たまに見てます。
更に細分化すると実際はもっとあると思いますし、日々の生活で改善中です。
可視化リスト
【洗濯】
服を脱ぎ捨てずに洗濯物カゴに全て集める、ベッドパッド・シーツ・枕カバーを外す、下着系はネットに入れる、風で飛ばない様に外で干すハンガーは洗濯バサミで挟む、乾いた洗濯物を取り入れる、畳む、しまう、ベッドパッド・シーツ・枕カバーを戻す
洗濯乾燥機のフィルター埃を取る、洗剤と柔軟剤の本体が切れたら入替用を補充する、入替用をAmazon/楽天/薬局で買う
【ゴミ】
2つあるゴミ箱のごみを纏める、袋を出したらその下にある新しいごみ袋をセットする、キッチンの生ゴミも集める
ペットボトル・缶・牛乳パック等も都度すすぐ、牛乳パックはハサミで分解
都度外出時にゴミがあれば捨てる【買い物】
買い物のビニール・紙袋は畳む、新しいビニール袋はゴミ箱の底に入れる
【郵便物】
帰宅時にすぐ見る、不在通知はすぐリスケ、チラシは見たら溜めずにすぐに捨てる
【掃除機/クイックル】
クイックルハンディで照明や棚等の埃を除去、落ちている/地面にある物をソファ/ベッドに乗せたり椅子をどける、掃除機をかける、掃除機内のフィルターをきれいにする、ウェットのクイックルをかける、汚れがひどい箇所は終わったクイックルを手でごしごしする
【トイレ/お風呂】
トイレ掃除、タオルかえる、トイレットペーパーかえる、トイレットペーパー/洗剤を買う
お風呂掃除(浴槽、床、排水溝、蓋)、排水溝の髪の毛を取る、ひどい場合はカビハイターを撒く
洗面台掃除、鏡も拭く、排水溝の髪の毛を取る、カビ取り
【玄関】
500mlお茶の在庫確認、amazon/楽天で注文
【料理】
食べたあと下げる、残ったご飯をラップする/しまう、皿を洗う、机をアルコール消毒で拭く、食器拭く、しまう(皿、フライパン)
【他】
花の水を替える、パソコン/書類/リモコンなどを元の場所に戻す
と、まだまだありますが今リストに入っているのはこんな感じです。
妻に言われて「あ、これって負担になってるんだ。。。ごめん。。。」と思うことが本当に沢山あり、少しずつ日々のルーティンに取り入れてる感じです。
妻の妊娠発覚後から家事の負担がどんどんシフトしており、今までなんとなくやるのではなく、順番/頻度/時間等を考えて平日/土日に家事をこなすようになってきたと思います。改めて家を綺麗に保っていた妻には感謝の気持ちでいっぱいですし、日々の生活の中で支えていきます。料理以外はまだまだ家事レベルが妻に追いついてない状態ですが、子供が生まれるまでの日々、また生まれてからもうまく家事をこなして頑張って行きたいと思います。
自分と同じくこれからパパになる皆さま!明日から仕事と家事頑張っていきましょう!
ボブ
最後までお読み頂きありがとう御座いました。
ブログ村に参加しており、励みになりますので以下クリック頂けると嬉しいです!
にほんブログ村
コメント